キーワード選定は重要!Google広告のキーワードプランナーを無料で分析に利用する方法





「Google AdWords」のサービス名称が2018年7月24日から「Google広告」に変わりました。




数年前はGoogle AdWordsのキーワードプランナーが無料でフルファンクション使えたようですが、最近では実際に広告主になったユーザーのみに利用が限定されています。

つまりは、お金を払うユーザーのみが完全版のキーワードプランナーを使えるわけですが、ブログもまだまだこれからだし、無料で使いたい!という場合には、Google広告に登録すれば、広告を出稿しなくてもキーワードプランナーの一部機能は無料で使えます。

ブログを始めた頃に読んだSEO対策の本にもキーワードプランナーを使い倒すべきと書かれてましたが、その頃にはすでに完全機能版は有料会員しか使えなくなっていたので、利用を先送りにしていました。

少しの支払いでも使えるようになりますが、設定を間違って多額の課金されたらどうしよう?とか、気にするのは面倒ですよね。

でも、実際に無料版を使ってみるとその重要性を感じたので紹介したいと思います。


Google広告のキーワードプランナーを無料で分析に利用する

検索キーワードについて

ブログの記事を書く上で「キーワード」は非常に重要です。

というのもブログでアクセス数を集めるために検索による流入が重要になるわけですが、検索による流入を増やすためには、ユーザーがどのキーワードを使って、何を検索したいのかを考えて、そのキーワードをブログのタイトルやインデックス、本文にちりばめます。

テクニックの一つに、「それ」とか「これ」といった代名詞を、ついつい使いがちですが、あえて代名詞を使わずに、きちんと書くことで、それがキーワードとなり、認識してくれやすくなることもあります。(くどくなってしまう場合もありますが・・・)

例えば、代名詞を使うと下記の通りになります。
昨日、DSC-RX100M5を購入しました。このカメラはコンパクトなのに高性能で使いやすいです。これからは肌身離さず持ち歩きたいと思います。
代名詞を使わず、さらにあえて明示的に固有名詞を使うと、
昨日、DSC-RX100M5を購入しました。DSC-RX100M5はコンパクトなのに高性能で使いやすいです。これからはDSC-RX100M5を肌身離さず持ち歩きたいと思います。
となり「DSC-RX100M5」というキーワードが3回出てきます。

そうすることで、Googleの検索エンジンがこの記事は、「DSC-RX100M5」という記事について書かれていると認識してもらいやすくなり、有益と判断されれば、検索結果の上位に掲載してもらえます。

ただし、キーワードを詰め込みすぎて記事が読みにくくなってしまっては本末転倒なので、あくまで読みやすい記事を最優先に考えましょう。

検索の上位に乗せてもらうことができれば、あとは検索に出てきたURLをクリックしてもらう必要があります。

その場合は、単純なキーワードだけではなく、ユーザーの検索意図にあったタイトルや説明文にしておく必要があるので、必ずしもキーワードだけが重要ではなくなりますが、それでも検索してきたユーザーが調べたいキーワードがタイトルに入っていると、クリックして貰いやすくなります。

一概にキーワードのみを追求すればいいわけではないのですが、まずはその記事の内容と検索して欲しいキーワードを一致させておくことは重要です。

私はこれまで、キーワードありきで記事を書いてきたわけではないですが、書きたいと思った内容の記事をより多くの人に見てもらうために、適切なキーワードを設定することを考えてきました。

でも、その自分が考えた適切なキーワードが多くの人が検索したいと思っているキーワードに一致しているかどうかは、想像の域を超えません

例えば、ちょっと工夫するだけで同じ内容、同じ意図でも検索したいと思っている人の人数が一気に増える可能性もあるのです。

つまり、自分の創造ではなく実績に基づいた統計情報を教えてもらうためにキーワードプランナーを利用します。

Google広告「キーワードプランナー」の無料版の使い方

例えば、ソニーのデジカメについて記事を書こうとしたとします。

その場合のキーワードは、「ソニー デジカメ」「ソニー デジタルカメラ」「ソニー カメラ」などが挙げられますが、キーワードプランナーで「ソニー デジタルカメラ」と検索するといつくかの類似候補とともに、月間平均検索ボリュームと競合性などを確認することができます。

ここでの競合性は広告を出した時の、ライバルが多いか少ないかということですが、高いよりは低い方が記事の競合性も低いものと推測できます。


先ほどの三つのキーワードでも月間平均検索ボリュームに大きな違いがあることがわかります。
  • 「ソニー デジタル カメラ」:100〜1,000、競合性:高
  • 「ソニー デジカメ」:1000〜1万、競合性:中
  • 「ソニー カメラ」:1万〜10万、競合性:中

このケースでは、一番上の「ソニー デジタル カメラ」が検索回数が少ないのに競合性が高いので、タイトルをつける場合、

「ソニーデジタルカメラの徹底比較」よりも「ソニーデジカメ徹底比較」の方がいいことがわかります。

それよりも「ソニー カメラ」の方がいいじゃん!と思われるかもしれませんが、その場合はよりビックワードとなり、ライバルも多くなります。

さらに、もちろんキーワードも大事ですが、実際には内容が一番大事なので、キーワードに沿った内容である必要があります。

「ソニー デジカメ」であれば、ソニーのデジカメについて書けばいいですが、「ソニー カメラ」であれば、ソニーのカメラ全般について書く必要があります。

個人的には具体的な方が書きやすいので、もう少し具体的なキーワードに絞って見ます。

例えば今回の記事がデジカメの「DSC-RX100M5」の記事だったとします。

その場合は、もっと対象を絞って「DSC-RX100M5」で勝負した方がいいかもしれません。

試しに「DSC-RX100M5」でキーワード検索してみます。


検索ボリュームは、1,000〜1万と先ほどの「ソニー デジカメ」とあまり変わりません。

1,000と1万では雲泥の差ですが、それでもこのレンジのキーワードで上位を取れれば大したものです。

個人的には「ソニー デジカメ」より「DSC-RX100M5」という方がより、絞り込まれているので、記事は書きやすいです。

よって、このキーワードはチャレンジする価値はあると思います。

もっと精度の高い月間検索ボリュームの情報が欲しい場合は広告を出稿してフルファンクション版を使いましょう。

例えばこの場合、私なら「ソニーデジカメDSC-RX100M5を徹底レビュー」と命名してみます。(あくまで素人の独自の分析による、見解なので何が正解かわかりません。)

といっても、Googleのクローラーは優秀なので、デジタルカメラもデジカメと読み替えてくれたり、英語表記も日本語表記も等しく扱ってくれているので、そこまで過敏に気にする必要はないかと思います。

ちなみに、「DSC-RX100M5 レビュー」というキーワードにすると一気に検索ボリューは落ちます。


でも、その分競合は少ないはずなので、まずはこういったキーワードを地道に拾っていって、ある程度、ご自分のブログがその分野で認められたら、その分野でよりビッグワードを狙うのがいいんじゃないかと思います。

実際問題として、より広域なビッグワードを目指した場合(今回のケースでは「ソニー カメラ」)、最近では公式ページ等が優先される仕組みになっています。

なので、上位を取ることは難しいです。

でも、それだけニーズがあるので、少しでも上位にきたらアクセス数は増えます。

とはいえ、最初のうちは細かいキーワードを拾っていって、その分野である程度の地位を確立したらビッグワードを狙うのがいいと思います。

まずは無料で使える範囲でその効果を実感してもらい、Google広告に出稿すれば少額でも有料版は使えるようになるようなので、より詳細な分析に入っていくのがいいのかなと考えています。

ちなみに、さっきの検索結果の「nikon:10万〜100万、競合性:低い」は魅力的ですね!

キーワード設定の成功事例

先ほどキーワードありきでブログを書くことはないと述べましたが、一度だけキーワードプランナーで適当に色々なキーワードの傾向を見ていて、自分の得意ジャンルで一個のワードの検索回数が多く、競合が少ないキーワードを発見しました。(と言っても、1つのキーワードで月間1,000〜10,000のワードでした)

実際に、自分で確かめるべく、そのキーワードで検索してみても、あまり有用な情報がありません。

そこで、試しにそのキーワードを全面に押し出した記事を書いて見ました。

全面に押し出すとは、タイトルやhタグ、本文にふんだんに使って見ました。

そうすると、見事にその記事の公開一ヶ月後にはそのキーワードで、一位を獲得して継続的なアクセスをもらえるようになりました。

実際に下記が一ヶ月間のアクセス数になります。


この例では、このキーワードの検索結果として1,354回表示されて、そのうち730回クリックしてもらえています。

私のブログのレベル(月間24万PV)では、このクリック回数は単独のキーワードとしては比較的上位に入る検索キーワードです。

アクセス数云々より、狙い通りに検索上位にきてアクセスをしてもらえていることがすごく嬉しかったです

きっと、月間100万アクセスを達成している人たちは、こう行った分析を日々行いより大きなキーワードで、上位を取ることを目指しているのだと思います。

私のブログは基本的にはマイナーな細かいキーワードの積み重ねなので、次のステージに行くためには今後はもっと狙って大きなキーワードを設定していく必要があると感じています。

キーワード分析のデメリット

ブログの検索流入を獲得するためにはキーワード分析は重要です。

でも、一方で書きたいと思った内容の月間平均検索ボリュームが少なかった場合、記事を書くモチベーションが下がってしまいます。

PV数を集めることに徹するのであれば、そういった記事は書かないという選択肢もありますが、私の場合はマイナーな分野こそ細かく書く!と、決めています。

というのも、このブログは、「調べて見つからなかったことを自分なりにわかりやすくまとめる」を一つの目標にしているので、マイナーな記事こそ書かなければ行けないのですが、キーワード分析すれば、それほどニーズがないことがある程度予測できます。

その中で、モチベーションを持って記事を書くのが難しいですが、それもで一人にでも役に立てばと思い、記事を書くようにしています。

あまり、気にしすぎもよくないので、こんな記事を書きながら私はそこまで多用はしていません(笑)

このブログは趣味の一つなので、自分の書きたいことを書く、ただその内容を少しでも多くの人にみてもらうにはどういったキーワードを設定すれば、可能性が広がるかという視点で使うようにしています。

月間検索数が100件のキーワードでも、上位に出てくればクリックされる可能性が高くなるのでチリも積もれば山となりますよね。

キーワードプランナーを無料で活用まとめ


色々と、書かせてもらいましたが所詮は素人の推測です(笑)

実際に自分もそこまでしっかりできていないです。。

とはいえ、月間100万PVクラスの方達はかなりしっかりキーワード分析をやっていると思います。

そうじゃないと、たまたまでは絶対に100万PVを維持するのは難しいと思います。

一番良くないのは、キーワードを意識しすぎて文章が読みにくくなること、そしてキーワードは入っているけど、センセーショナルなタイトルで釣って、中身が無いのは最悪です。

というのも、ユーザーがアクセスして、結局価値が無いと判断すれば、すぐにページを離れます。

そうなるとSEO的にもマイナスですし、次にそのユーザが別のキーワードでそのブログが検索結果に上がったとしても、クリックしてくれなくなってしまいます。

一番大切なのは、まずは自分の好きなことを継続して書くことかと思いますが、「アクセス数が増えていく」、「ブログ収入が増えると」いったポジティブな変化がなければ、ブログ維持のモチベーションを保つのも難しくなります。

なので、たまにはちょっと一手間かけてキーワードプランナーで分析してみるのもありだと思います。

狙ったキーワードがたとえ、マイナーだったとしても狙い通りに検索の上位にきたら嬉しいもんですよ♪

コメント