世界中で大人気!シェア電動スクーターのLimeの使い方を徹底解説!!





いま世界中を席巻しているシェア電動スクーター(電動キックボード)ですが、アメリカやヨーロッパの色んな街で見かけるようになったLimeを実際に北欧で使って来ました。



最近、ヨーロッパの都市部などに旅行すると、街のあちこちに電動スクーター(電動キックボード)を見かける機会が増えたのではないでしょうか?

これらのサービスは、電動スクーターのライドシェアサービスで、スマホで登録さえすれば、好きな時に借りて、好きな時に返却できるようになります。

そんな電動スクーターのうち、大手にあたるLimeの電動スクーターの登録方法から使い方まで徹底解説します!!

世界中で大人気!シェア電動スクーター(電動キックボード)のLimeの使い方を徹底解説!!


最近旅先で電動スクーターに乗るのが楽しみになってます♪観光地を疾走すると気持ちいいですよ!でも、最近は事故なんかも問題になっているようなのでくれぐれもルールを守って安全d


シェア電動スクーターについて

最近、世界中のあちこちで電動スクーター(電動キックボード)が無造作に置かれているのを見かけるようになりました。

これは、電動スクーターのライドシェアサービスで、スマホアプリを使って電動スクーターを一時的にレンタルできる仕組みになっています。

基本的には、エリア内であればどこでも乗り捨て自由で、好きな時に借りれて、好きな時に返却できるのが特徴です。

操作方法や仕組みも各社共通で、まずは利用したい会社のアプリをスマホにインストールして、アカウント登録を行います。アカウント登録の際にはSMSによる携帯番号の確認とクレジットカードの登録を求められることが殆どです。

登録が完了すれば、電動スクーター本体のQRコードをスマホアプリでスキャンすると、ロックが解除され使えるようになります。

終了したいときは、エリア内の安全かつ誰でもアクセスできる場所に停めてスマホで終了操作を行えば、利用時間に応じて課金される仕組みなっています。

Limeについて


Limeは2017年にアメリカで設立されたNeutron Holdingsのサービス名で電動スクーターやバイクのシェアリング事業を展開していて、ライムのロゴが目印です。

電動スクーター以外にも電動自転車や普通の自転車のシェアリングサービスも展開しています。

Limeの2019年9月現在のサービスエリアは下記の通り、欧米を中心に世界中に広がっています。(各種サービスの提供エリアなのでスクーターサービスをやっていないエリアもあります。)

フィンランドのヘルシンキとスウェーデンのストックホルムで使って来ました。ストックホルムの旧市街ガムラスタンを爆走した時はめちゃくちゃ気持ちよかったです。



Limeの料金について

Limeの料金は初回のアンロックフィーと分単位での課金になります。

料金は利用するエリアごとによって異なりますが概ね、アンロックフィーが1ユーロ前後、0.2〜0.3ユーロ前後です。

実際に使ったヘルシンキでは、アンロックフィーが1ユーロで0.3ユーロ/分でした。


この料金で15分利用すると1ユーロ+4.5ユーロの合計5.5ユーロが必要になります。

15分の利用で5.5ユーロと考えると結構割高には感じますよね。

Limeの登録方法

利用するためには登録が必要なので、Limeの登録方法を紹介します。

まずはスマホにアプリをダウンロードしてください。

・iPhone用
・アンドロイド用

登録の際には電話番号またはFacebookのアカウントが必要です。

私は電話番号でアカウントを作成しました。電話番号は、登録コードを受信するのでSMSを受信できる必要があります。

私はSIM2FLYという旅行用のSIMを利用して登録しました。



電話番号を入力して「NEXT」を押すと、SMSで認証コードが届くのでそのコードを入力して「NEXT」を押します。


利用規約を承諾する必要があり「I Agree」をタップすると次に進みます。


位置情報が必要なサービスなので位置情報の使用を許可するために「Enable Location Services」をタップします。


これで一旦登録完了です。




次にクレジットカードを登録するために、上記を赤枠部分をタップしてメニューバーを呼び出し、「Wallet」をタップします。


次の画面で右上の「Payment」をタップします。


PayPalの利用可能ですが、私はクレジットカードを登録しました。



カード番号など必要事項を記入してください。


これで登録完了です。

Limeのプロモーションコード(割引クーポン)

この手のアプリは、初回限定のプロモーションコードが配布されていることが多いです。

色々探してみましたが、Limeの場合は既存ユーザーからの招待コードくらいしか見つかりませんでした。

先ほどのWalletの下側のAdd promo codeの部分をタップします。


「Add Promo」をタップして、プロモーションコードを入力します。


このプロモーションコードがない場合は下記をお使い下さい。

RSLNBLK

LimeのアカウントはSIMカードの数だけ作ることができるので、まずはネットで転がっているコードや上記のコードを使い登録して、友達や家族の分・自分の2つめの場合は、ご自身の招待コードを使うと紹介者側もクーポンをゲットできるのでお得です。

プロモコードは下記の通り入力します。


下記のようになれば成功です。


Limeの初回特典は結構渋くて、1 Free Unlockだけなので1ユーロだけお得に利用できます。

Limeの使い方

Limeの使い方は非常に簡単でスマホで近くの電動スクーターを探すことができます。それで、電動スクーターのアイコンをタップすると料金とバッテリーの残量などが表示されます。


次に、電動スクーターの場所まで行って、「SCAN TO RIDE」をタップして、電動スクーターのハンドル部分にあるQRコードを読み込めばOKです。


QRコードをスキャンすると、乗車方法や乗車時の注意事項が表示されます。


安全のためヘルメットをかぶることが推奨されています。(実際にヘルシンキとストックホルムではヘルメットを被っている人はほとんど見かけませんでした・・・)


基本的には法律にしたがって乗りましょうということですが、自転車用レーンを利用しましょうと書かれています。


乗車後に駐車する時は、邪魔にならないように駐車しましょう。


そして、終了時はアプリでロックすることを忘れないようにしましょう。


最後に各種項目を了承してスタートします。


翻訳しておくと、
  • ヘルメットが必要です
  • 歩道は走らないようにしましょう
  • 下り坂では乗らないようにしましょう
  • 有効な運転免許を持っておきましょう
  • 18才以上であること
  • 自己責任で乗ること
  • Lime-Sの乗車は一人まで
  • 飲んだら乗るな!
となっています。

電動スクーターにヘルメットは必要?

ヘルメットについては国ごとに法律があるようなので、国ごとにチェックして下さい。Limeとしては、安全のためにいかなる時もヘルメットは必要と書かれています。

実際に、ヘルメットを着用して利用している人は少なかったですが、自己責任でお願いします。

運転免許は必要か?

また、運転免許についても国ごとによっても法律がことなりそうなのでチェックするようにしましょう。日本の場合は原付免許が必要なようです。

ちなみに、他にもいくつかのシェア電動スクーターを利用しましたがLime以外は運転免許に関する注意書きはなかったです。

ちなみにLimeのホームページには下記の通りの記載がありました。
No special license is required, but in some states a driver’s license is necessary to ride an electric assist scooter. Please consult your local DOT for specific information.
「特別なライセンスは不要ですが、いくつかの州では運転免免許が必要です。ローカルの運輸局に相談して下さい。 」

となっています。

乗り方

乗り方は簡単で、右側がアクセルで左側に自転車と同じブレーキがついていました。

下記の赤枠の部分がアクセルです。下に倒すと進みますが、最初は足でキックして少し進む必要があります。


電動スクーターによっては、後輪部分のカバーを踏むことでブレーキがかかる場合もあるので乗車前に確認しておきましょう。スピードが出すぎた時や急に止まりたい時に必要にになることがあるかもしれません。

乗り方は簡単ですが心配な場合は、下記のYoutubeの公式ビデオを見ましょう。


Limeを使って見た感想

Limeは台数が多く見つけやすかったです。(もちろんエリアによると思います。)

そして、他の会社の電動スクーターと比較しても最高速度が早かったように思います。

一方で、背が高くちょっと扱いにくい印象も受けました。

ストックホルムやヘルシンキは、自転車専用道路が整備されているので街中でも乗りやすかったです。

ただ、石畳の上はかなり膀胱が刺激されるので気をつけましょう(笑)

石畳の上を走る時は背伸びして乗ると、衝撃が抑えられて膀胱の刺激が緩和されました、覚えておいて下さい。

シェア電動スクーター(電動キックボード)Limeの使い方まとめ


今世界中で導入されている、電動スクーターは値段は結構高いですが、乗りこなせば観光の時に有効な移動手段になります。

基本的な登録方法や利用方法は各社似ているので、一社試してみればだいたいコツはつかめるかと思います。

電動スクーターは、便利な反面、事故も発生しているようなのです。

基本この手のサービスは自己責任で利用する必要がありますので、安全第一できちんとルールを守って利用しましょう。

欧州を中心に利用可能なシェア電動スクーターのTIERの記事はこちらをご参照ください。

私が住んでいるタイのバンコクではNeuronが電動スクーターのサービスを展開しています。

【Neuron】バンコクの街中で電動キックボードを使ってみたので料金や使い方などを紹介します!

コメント