コロナに負けるな!UberEatsを紹介プロモーションを使って賢く使おう!登録方法やクーポンの上手な使い方を紹介します!





日本でもメジャーになってきたUberEatsですが、コロナの影響で外食には行きたいくないけど、家でレストランの料理を食べたい!という場合に便利なのでフードデリバリーのUberEatsです。

本日はそんなUberEatsを初回プロモーションを使って賢く使いましょう!

初回登録してから初回利用するまでに紹介コードを使って登録すると750円分のクーポンを3つもらうことができます。

が、欲をかいて別のプロモーションを使うと、750円分のクーポンが貰えなかったりと落とし穴もありました。

UberEatsの登録方法からプロモーションコードの上手な使い方や実際に使って見てわかった、良いところも悪いところも併せて紹介します!



コロナに負けるな!UberEatsを紹介プロモーションを使って賢く使おう!


タイで使っていたFoodPandaやGrabに比べるとユーザー側が負担する費用が高く、割高に感じるUberEatsですが、初回紹介プロモーションを上手に使えばお得に利用できます。


UberEatsについて

UberEatsとは、簡単にいうとレストランの料理を自宅まで宅配してくれる出前サービスです。お店が独自でデリバリーをしているわけではなく、UberEatsがデリバリーサービスを提供しています。

そのため、1つのアプリケーションでいろんなお店の中からデリバリーしてもらう食事を選ぶことができます。

あまり良くないニュースを聞くことも多いUberEatsですが、実際に使って見たら非常に便利でした。

一方で、当然デリバリー費用がかかるわけですが、単純な配送料だけでなく、複数の項目で手数料が徴収されていて、もちろん自分でレストランに行くよりは割高になります。

そのあたりの詳細は後ほど紹介します。

UberEatsの初回登録紹介プロモーション

この手のサービスは、ユーザーに一度でも使ってもらって、便利さを知ってもらうのが重要なの、初回登録プロモーションが充実しています。

条件は変化することが多いですが、2020年4月現在ではUberEatsに登録すると「750円分」のクーポンを二枚ゲットすることができるキャンペーンが開催されています。
●初回登録プロモーション
750円分のクーポン×2
初回登録プロモーションよりも、お得なキャンペーンとしてはお友達紹介クーポンがあります。
●お友達紹介クーポン
750円分のクーポン×3
というところで、お友達紹介プロモーションを利用した方が、単純に登録するよりは750円分のクーポンコードを1枚余分にもらえることになります。

後述しますが、私が使って見た感覚としてはもちろん注文する料理やレストランにもよりますが、2人分〜3人分のUberEatsを利用して注文することによって、自分でテイクアウトするよりも700円から1,000円くらい割高になるイメージなので、まずはお試しとして使ってみるにはちょうど良いクーポン金額かと思います。

UberEatsお友達紹介の上手な使い方

ちなみに、このお友達紹介は紹介された側には前述の通りのクーポンが貰えますが、紹介した側にも特典があります。
●お友達紹介クーポン(紹介者側)
1,500円分のクーポン
一枚だけですが1,500円分のクーポンが 貰えます。

なので、みなさんネット上で一生懸命紹介してるんですね(笑)

上手な使い方としては、初回の登録はネット上でひろってきた紹介コードを使うのが良いかと思います。

UberEatsの登録にはSMS認証が必要なので電話番号が必要になりますが、ご家族の携帯や複数代の端末及び電話番号を所有している場合は、自分が紹介することで大量のクーポンゲットが可能です。

例えば、家族の分も入れて3回線ある場合は、

  • 自分の分:750円×3枚(ネットで拾ってきた紹介コード利用)
  • 家族①:750円×3枚(自分が紹介して1,500円分クーポンゲット)
  • 家族②:750円×3枚(自分が紹介して1,500円分クーポンゲット)
と、合計2,250円×3+1,500円×2=9,750円分のクーポンをゲットできます。

クーポンは一回の注文につき、一枚しか利用できないので、合計11回の注文で利用できます。

クーポンの有効期限は登録日から90日(3ヶ月?)となっています。

登録時のポイントとして、
  • 初回はネットで拾ってきたコードを利用
  • 家族分は自分のコードを利用
するようにしましょう!

お友達紹介コード

初回コードはネットで拾ってきたものを利用するしかないので、私は適当に検索してきたものを利用しました。

一応、私のコードを下記に掲載しておきますので、他にコードをお持ちでない場合は下記をご利用ください。

eats-7n7umb

お腹が空きませんか? Uber Eats でのご注文が初回から 3 回目まで ¥750 割引になります。規約が適用されます。この紹介コードを会計時にお使いください: eats-7n7umb   http://ubr.to/EatsGiveGet

紹介コードの登録タイミング・登録方法

UberEatsの紹介コードの入力のタイミングは、アカウント登録してから初回注文するまでの間に、「メニューのプロモーション→プロモーションコードを追加→コードを入力→プロモーションコードを追加」と遷移していけばOKです。

メニューの「プロモーション」をタップ。



上側の「プロモーションコードを追加」をタップ

下記の赤枠部分に紹介コードを入力して、下部の「プロモーションコードを追加」をタップします。

これを初回利用前に行っておけばクーポンが3枚表示されて注文時に利用できるようになります。

ちなみに、紹介者側には紹介された側が初回注文を完了した時点で1,500円分のクーポンが反映されます。

紹介クーポン利用時の注意点

紹介クーポンを実際に使って見てわかった注意点があるので紹介します。

最初はネットで拾ってきたコードを使って自分のスマホで登録しました。

次に家族のスマホで、私の紹介コードを使って登録しました。

その時点で家族のUberEatsアカウントには初回クーポンが3枚表示されていました。

で、実際に家族分のアカウントで利用するタイミングで「初回利用のみLinePayを使えば1,000円オフ」のクーポンがあったので、まずはそちらを利用して見ました。

当然、その注文ではLinePayのプロモーションコードを使って1,000円オフになったのですが、翌日に家族のアカウントでもう一度注文しようとすると750円分のクーポンが3枚とも消えていました。

そして、紹介した私の所にも1,500円分のクーポンは送られてきませんでした。

つまり、初回750円クーポンを利用せずに、別のプロモーションコードを利用した場合は、750円分のクーポンが消えてしまい、紹介者側にも特典が与えられない仕様であることがわかりました。

単なるバグかもしれませんが、紹介特典の初回利用クーポンを確実に使いたい場合は750円クーポンを使う必要があることがわかりました。

なので、他にお得なプロモーションがある場合は、トータルでどちらがお得か判断してから利用することをお勧めします。

なので、この時はLinePayの1,000円オフと引き換えに本来紹介でもらえる750円分のクーポン3枚と紹介者側がもらえるはずだった、1,500円クーポンをもらい損ねてしまいました。。

UberEatsの登録方法

UberEatsを利用するには下記から登録またはスマホでアプリをダウンロードして登録します。


大まかな流れとしては、
  1. 電話番号を入力(SMSを受信できる電話番号が必要)
  2. SMSで送られてくるコードを使って認証
  3. パスワードの登録
  4. 名前の登録
だけで、簡単に利用登録が可能です。

注文前には、別途支払い方法の登録(ApplePayやクレジットカード)が必要です。

前提として、SMSを受信できる電話番号が必須です。登録時にメールアドレスも必須ですが、そちらは登録の時点では認証が不要です。

以下、PC版で登録した際のキャプチャを利用して紹介しますがスマホでも基本は同じでした。

まずは、「アカウントを作成」をタップします。

次にSMSが受信可能な電話番号を入力します。


上記で入力した電話番号にコードが送信されます。

メールアドレスを入力します。この時点でメールアドレス認証は不要です。

名前を入力します。

パスワードを設定します。



上記で登録が完了で、次に先ほどの「紹介コードのタイミング・登録方法」で紹介したやり方で紹介コードを登録すると下記のようにクーポンコードが有効化されます。


UberEatsを実際に使って見た感想

UberEatsを実際に使ってみた感想ですが正直な所、クーポンコードがないとかなり割高に感じます。

逆に言うとクーポンコードを使うとお店に自分がお店に行ってテイクアウトするのと同じくらいの金額で利用できるイメージです。

一番気になったのが、配送料や手数料はわかりますが、お店側のメニューの料金もお店で注文するよりも割高な点です。

Uber側の手数料が高いので、お店としてはテイクアウトメニューより高く設定するしかないのでしょうか・・・

もちろん、配達してくれる方の人件費やUberEats側の取り分を考えれば仕方ないのですが、例えば、私がよく使っているタイのFoodPandaやGrabFoodでは、基本的にはお店と同じ金額でユーザーは注文可能で配達費用もかなり安価又は無料です。

FoodPandaの場合は基本送料が無料なので、お店側が売り上げから●●%をFoodPandaに支払っているものと思いますが、利用者としてはレストランと同じ料理を同じ価格で食べられるのでかなり魅力的です。

配送料が安いのは、人件費の安い東南アジアなので成り立っている部分はあると思いますので同じことを日本でも求めるのは無理なのは承知していますが、せめてメニューの金額は同じにしてもらって、手数料や配送料をきちんと明示してもらった方が利用する側としては納得性があると思います。

が、ネットで調べて見たら、UberEats側の手数料が高いのでお店側は価格に反映するかないみたいですね・・・

今後、UberEatsを使い続けるかどうかは、初回紹介特典コードを使い切るまではUberEatsを使って見てどこまでメリットを見いだせるかにかかっているかなと思っています。

UberEatsの紹介プロモーションコードまとめ

今回はUberEatsのプロモーションコードを紹介しました。

このブログでは、単純に紹介者を増やしたいと言う趣旨ではないので、いいところも悪いところも紹介させてもらいました。

正直、価格が高いのでずっと使い続けるかどうかは疑問ですが、とりあえず使ってみたい場合は、現状は紹介者プロモーションが最善の選択のようです。

本文中でも紹介したタイのFoodPandaについては下記の記事をご参照ください。

超便利!ホテルにも来てくれるフード宅配サービスFoodPanda(フードパンダ)の使い方

配車サービスをメインにしているGrabもGrabFoodと言うデリバリーサービスを提供しています。


コメント